こんにちは、
最近毎日寒い冬が来るのに怯えてビクビクしているChihiroです((((;゚Д゚)))))))
今回は熱帯フルーツ、グァバのお話なんですが、
「グァバ」、食べたことありますか?
Photo by Amirul Islam on Unsplash
マレーシアでは年中栽培されていて、
とても手に入りやすい熱帯フルーツのひとつです。
年中手に入りやすいといえば、リンゴも最近日本では1年中売られていますよね。
「フルーツといえば、リンゴ」というくらい
リンゴは日本人にとってもフルーツの定番です。
もちろんリンゴもマレーシアでは年中売られています。
値段もさほど変わりません。
しかし実はグァバの方がリンゴよりも圧倒的に栄養価に優れたフルーツだったのです。
ではグァバはリンゴと比べてどれだけ栄養価に優れているのでしょうか?
Contents [hide]
グァバは栄養豊富なスーパーフード
引用元: http://www.healthwatch.today/apple-vs-guava-why-guava-is-a-healthy-superfood/
例えば美肌や免疫力UPに効果があるとされているビタミンCですが、
成人1日の摂取目安量を満たすためには、
リンゴ(170g)の場合、13個食べないといけないのに対し、
グァバ(200g)であれば半分食べるだけで良いのです(((o(*゚▽゚*)o)))
ビタミンCといえばレモンにも多く含まれているイメージがありますよね?
グァバにはレモンの約2倍のビタミンCが含まれています。
レモンには100gあたり100mgのビタミンCが含まれているのに対し、
グァバには100gあたり228mg含まれています。
もはや酸っぱいレモンを摂取する必要性も感じませんよね?
腸内環境を整える効果のある食物繊維の場合、
成人1日の摂取目安量を満たすためには
リンゴは4個半食べる必要がありますが、
グァバであれば、たったの2個。
また、鉄やカルシウム、カリウム、マグネシウム、銅、亜鉛、リンといったミネラルにおいてもリンゴの約7倍も含まれているのです。
そんなわけでビタミン、ミネラルをバランスよく摂取できるグァバはスーパーフードとも呼ばれているんですね。
もちろんリンゴも時期によっては含まれている栄養含有量が異なってくると思います。
ただ、マレーシアにいるなら輸送を見込んで早い時期に収穫された輸入物の味のないリンゴよりもグァバを食べた方が味的にも栄養的にも満足感を得られるのではないでしょうか。
まとめ
もはやグァバを食べない理由が見つからない…( ̄▽ ̄)
グァバはわりと淡白な味なので、あまり栄養価があるようには見えなかったのですが、
実はすごいやつでしたw
かと言って日本ではなかなか手に入らない熱帯フルーツなので、
日本でならジュースで飲むのがおすすめです。
ただ、砂糖たっぷりだとせっかくの豊富な栄養素を十分に吸収できません。
着色料・砂糖不使用の濃縮還元でない100%ストレートで
美肌と強い免疫力をゲットしましょう(・ω・)ノ
おすすめ関連記事



コメント
こんにちは。グァバについてお伺いしたいです。マレーシアの友人宅で育ったグァバとい
うのを頂き、出されたまま皮ごと食べました。私は妊娠中ですがマレーシアでは妊婦さんもグァバを食べますか?
ゆうさんこんにちは!
ご質問いただきありがとうございます(๑˃̵ᴗ˂̵)
マレーシアでは妊婦さんでもグァバ食べますよ♪
皮も種もまるごと食べると良いみたいです(*^_^*)