先日ファームで収穫したマンゴスチンを使ってジャムを作ったんですけど…
マンゴスチンらしく仕上がりませんでした…
ここでその作った時の材料とレシピを公開します。
これをもっとこうしたら良くなるんじゃない?
というご意見ありましたらぜひとも教えてくださいm(_ _)m
Contents [hide]
材料
マンゴスチン 20個
ブラウンシュガー 90g
レモン果汁 大さじ2
作り方
1. マンゴスチンの皮をむき、実をすべて鍋に投入します。
種がついているものは果汁を絞って種だけ取り除きます。
2. マンゴスチンの実を火にかけます。(フライパンに移し替えました。)
3. ブラウンシュガーをフライパンに投入し、全体に馴染むようにかき混ぜます。
熱し続けてたらだんだん白いアクのようなものが出てきました。
白く浮き出た部分をすくって味見してみたら、雑味というよりも逆にマンゴスチンの旨味がつまっているような味がしたのであえて取り除いたりはしませんでした。
4. 30分ほど中火で熱し、水分が飛んでジャム状になったら完成!
味見した時の感想
マンゴスチンジャムというよりも
レモンっぽいジャム
反省その1:レモン果汁が多すぎた
レモン果汁が多すぎた感は否めません。マンゴスチンの水分が飛びすぎたのか。
次は味を見ながら少しずつ入れようと思います。
というか言い訳ですが、私が思ったよりもマンゴスチンの味が主張しなかったんですよね。
単体で食べてもあれだけ甘みがあって美味しいのに暖めたらむしろその味が消えてしまった感があります。
バナナでジャム作った時はちゃんとバナナの風味が残ってバナナらしいバナナジャムになったんだけど…
バナナと同じように考えちゃダメだな(´・ω・`)
反省その2:ブラウンシュガーが少なかった?
今回使った砂糖は上白糖やグラニュー糖よりも甘さが強調されないブラウンシュガーです。
普通の上白糖やグラニュー糖を使ったジャムレシピを参考にしたからか、甘さ控えめのジャムになりました。
甘さ控えめというのは私の意図するところではあったのですが、もっと多めに入れていたらレモンの味も控えめになったのかな?
反省その3:そもそもブラウンシュガーじゃなくてグラニュー糖もしくは上白糖を使うべきだったか?
ジャムの原料となる砂糖は一般的に上白糖やグラニュー糖が使われることが多いです。
白い砂糖の方が色が変わらないらしいです。
でもブラウンシュガーの方が健康にはいいんですよ。
精製されていないために消化吸収が緩やかで血糖値も安定するしミネラルも豊富なのです。
色は変わってでもブラウンシュガーを使いたかったんですよね…
諦めて白砂糖使っちゃう…?(´・ω・`)
まとめ
初回は少し失敗感の否めない味になってしまいましたが、時間が立ったら熟成してマンゴスチンの甘みが引き立ってくるかもしれないので、時間をおいてまた味見してみようと思います(´・ω・`)
そしてまた明日から1周間弱、農場に住み込みになるのでマンゴスチン収穫して再びジャムを試作してみたいと思います!