こんにちは!最近祝日が嫌いなChihiroです(*・ω・)ノ
いやぁ、マレーシアは本当に祝日が多くて(汗
モールなんかに行ったあかつきには人混みに押しつぶされてヘトヘトです_(┐「ε:)_
日本も最近月曜の祝日が多くて、仕事関係でメールしても返信なくて、
よくよく確認してみたら祝日だったなんてことも((汗
けどそんな2018年も終わりですね。
今年1年を振り返ってみると、
これはやってよかったな、これはこうした方がよかったな、
といろいろ考えることがありますよね。
私の場合、やっぱりやってよかったなと感じるのは健康に関することですね。
例えば矯正。
これはマレーシアで始めてよかったと感じますし、自分でも体が少しずつ変わっていると感じます。
いやぁでも、最初の話では1年半で終わるって言ってたのになぁ(ㆀ˘・з・˘)
この前インド系の担当医のおじちゃんにいつ終わるか聞いたら「あと半年はかかるヨ〜」って笑い飛ばされました。
まだ先は長そうですw
矯正始めたのは去年の5月なんですが、今そこから約1年半が経って、自分でも変わったなと実感したことがあります。
Contents [hide]
矯正を始めたきっかけ
そもそも私が本気で矯正を始めたきっかけは自分のコンプレックスにありました。
昔から自分の歯並びが悪いのはわかっていましたが、
「見た目だけの話だから少し我慢すれば特に生きていくのには支障はない」
と考えていたんですね。
学生の頃に通っていた歯医者でも特に矯正の話はされないので、自分は大丈夫なんだろうと思い、目を瞑っていました。
しかしある時、自分が口呼吸をしていることが気になりだしたんですね。
口呼吸によって喉が痛くなる→風邪を引く、ということが何回かあったんですね。
調べてみると、「口呼吸は良くない」。
「人間は本来鼻呼吸する生き物」ということが判明。
じゃぁどうしたら口呼吸を治せるのか?
さらにググってみたわけです。
調べて出てきた改善策はこんな感じでした↓
- 寝る時に口にテープを貼る
- 日常的に鼻呼吸を意識する
- 矯正をする
ん?
矯正ってことは歯並びも口呼吸に関係しているのか?と疑問に思い、
さらに調べてみると、歯並びが悪いせいで正しい位置に舌を置けず、口が閉まりづらくなることがわかったんですね。
そもそも舌の位置は上顎、前歯の裏あたりが正しい位置であり、
そこに舌がないことで鼻が低くなる原因となっている。
鼻が低くなると鼻腔が狭まり、鼻詰まりしやすくなる。
これを知った時は目からウロコが落ちました。
これ、自分のことじゃん、と。
自分のコンプレックスすべて
点と点が繋がって線となったのです。
口呼吸も、
鼻が低いのも、
鼻詰まりしやすいのも、
ふとした時に口が開いているのも、
下唇が厚いのも、
顎にシワができるのも、
横顔コンプレックスなのも、
痩せても顔が痩せて見えないのも、
首こりも、
虫歯ができやすいのも、
時々噛むのも、
夜中の歯ぎしりも、
食いしばりも、
視力が悪いのも、
最たる原因は歯並びによるものである、
という結論に至りました。
例えばこんな感じです↓
<パターン1>
歯並びが悪い
↓
口が開きやすくなる
↓
唾液量が減って虫歯になりやすい
※唾液は歯のエナメル質を修復する力がある
↓
虫歯がひどくなり、抜歯や神経を抜く
↓
歯や自分の寿命に関わる
<パターン2>
歯並びが悪い
↓
前歯が噛み合わない
↓
噛み合わないことがストレスとなり歯ぎしり・食いしばりを起こす
↓
歯が削られ、虫歯や歯周病の原因になる
↓
歯や自分の寿命に関わる
もちろんすべてにおいて100%歯並びが原因というわけではありませんし、
歯並びを良くしたところで改善しない不調もあるかとは思います。
しかし、歯並びの悪さが体のいろいろな不具合に発展し、
それが後々もっとひどい症状を起こすリスクを考えたら、
やはり矯正はしておかなければ!!ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
と感じ、矯正を始めるに至りました。
そして実際に矯正を始めて1年7か月経った今、
体の不調はすべて繋がってるんだなと感じました。
まだ完了したわけではありませんが、
変わったなぁと感じることを少しだけ紹介します。
矯正して変わったこと
歯並びが良くなった
当然かもですが、やはり1番変わったのは歯並びですね。
写真を撮ると余計に歯並び良くなったなぁと実感できて嬉しくなります。
心が健康になったと思います。
食いしばりが減った
かつては寝ている時の食いしばりで、朝に歯が痛いなぁ
と感じることがありましたが、
最近はそうした食いしばりが減っているように感じます。
上の歯の右側の並びが改善し、左側がまだ良くなっていない時、
右側は全くしないのに、左側の歯で強く食いしばりしていたのを覚えています。
噛むことがなくなった
しゃべる時に噛むことがなくなりました。
昔も頻繁に噛んでいたわけではないんですが、
それでも最近は噛む回数が減ったと思います。
首こりが改善した
これは自分でもびっくりですが、明らかに首こり、
首をポキポキする回数が減りました。
生活スタイルが変わったせいもあるかもですが、
PCワーク(今はiPadですが)は
サラリーマンの頃から変わらずなので、
矯正のおかげと思っています。
けど体の不調がなくなった時って気付きにくいですよね(^_^;)
蚊に刺された時と同じで、刺されたばかりの時はかゆくても、
かゆみがおさまると刺されたことすら忘れてしまいます。
今回こうして振り返ってみて良かったと思います。
マレーシアで矯正して良かったと思う
マレーシアで矯正治療をするメリットはやはり、
費用の安さです。
トータルで日本の治療費の1/3〜1/4に
抑えることができます。
言葉の壁もあるかもしれませんが、Google翻訳と
やる気さえあれば案外簡単に乗り越えられます。
また、治療中にもし日本に一時帰国することになったら
定期的に通えないかもしれないとも考えましたが、
案外月1通院じゃなくても2か月に1回でも大丈夫です。
※ちなみに17回目以降の治療履歴はこんな感じです↓
17回目: 2018年7月10日
18回目: 2018年9月11日
19回目: 2018年10月2日
20回目: 2018年11月1日
21回目: 2018年12月11日
もちろん1か月に1回通院が望ましいですが、
そこは自分の都合と優先順位次第と思います。
頻繁に通えなければその分治療も長引くでしょうが、
医者側が強制はできません。(矯正だけにw
自分の健康が大事と考えるなら定期的に通った方が良策です。
しかも、マレーシアでは矯正する人が日本よりも多いので、
わりと理解を示してくれる人や、
自分も昔やってたよー、と共感してくれる人が多いのも嬉しいです。
マレーシアでの矯正歯科・歯医者の探し方は
こちらの記事に載せています。

まとめ
自分の口呼吸に目を向けることで結果、矯正して、別の不具合も改善してきました。
この経験は自分に大事なことを教えてくれました。
コンプレックスを認識すること、
そのコンプレックスを改善しようと調べること、
原因を突き止めること、
すべての事象は循環していること、
そしてやっぱり健康は大切ですね(*・ω・)ノ
次回、いよいよ矯正終盤!?
![[通院22-25回目]矯正も終盤?リテイナー装着前の調整通院](https://www.durianhunter.com/wp-content/uploads/2019/03/8798_449196201805379_1721776949_n-556x417-100x100.jpg)
コメント
矯正にはそんな効果もあるのですね!知りませんでした。
勉強になります。
コメントありがとうございます。
歯並びが悪いせいで悪循環が起きていたなぁと感じました(^^;)
舌の筋力低下は口呼吸を招く
舌が口蓋に付いてるのが良い
低位舌は良くない
小さいうちから気をつけてると歯並びも
自然に綺麗に並ぶ
舌の正しい位置は凄く大切
あいうべ体操しましょう
アドバイスいただきありがとうございます?
歯を矯正しても舌の位置は自分で意識して改善していくしかないですよね。
無意識でも舌が正しい位置に収まるよう、日頃から意識&あいうべ体操しようと思います!